2022年11月24日木曜日

巷に「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄」が溢れている本当の理由(旧ブログ再掲)

 来院されるクライアントさんの中には、坐骨神経痛や腰痛の症状に対し、整形外科で「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」と診断された方も大勢いらっしゃいます。

まあ僕のところに来院されるくらいですから、当然「病院の治療(薬、牽引、手術)では治らなかった」というケースがほとんどなわけですが、その中には正直に言って「これ、ヘルニアなの?」「明らかに狭窄症じゃないよね」という方も珍しくありません。

なぜ、世の中にはこんなにも「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」が溢れているのでしょうか?


あなたが坐骨神経痛の症状が強い状態で整形外科を受診すると、まずレントゲンやMRIといった画像診断をおこないます。

そして、画像上に「それらしき」腰椎付近の変異が認められたら、

・片方の足に神経症状(+若年層)=椎間板ヘルニア

・両方の足に神経症状(+高年層)=脊柱管狭窄症

という診断名がつけられます。

「ウソでしょ?」いや、本当です。

全部が全部ではないでしょうが、このようなケースは決して珍しくありません。

なぜ、このようなことが起きているのか?

それは、これらの診断名がつくと「効果の強い専門薬を処方できる」「ブロック注射を使用できる」「手術を行うことができる」からです。

たんなる「坐骨神経痛」では、これらの対応ができないため、もっと治療の幅を広げるために、これらの診断名をつけることが慣例になっているのです。

 ハッキリ言って、偏った診断ではあると思います。ただ、これによって「医師・患者が双方とも幸せである」ならば、悪いことだとは思いません。

薬が効かない方は「もっと強い薬を!」と求める方もいらっしゃいます。早く治したいので手術を望む方もいらっしゃるでしょう。需要に対して供給があり、そこで納得が生まれているなら良いのではないでしょうか。

ただし、この診断によって「間違った原因」を植え付けられた方が「間違った解決法」を望むケースが増えていることも事実です。残念ながら医師の画像診断は、現代において強力な説得力を持っています。「ほら、ここがおかしいでしょ」と画像を見せられて説明されたら「そうみたいだ」と納得してしまいますよね。

結果、いくら病院に通っても良くならないヘルニアや狭窄症が溢れる結果になっています。

整形外科で診断を受け、治療を続けても一向に良くならない椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症にお悩みのあなた。まず一歩目として、その診断名をもう一度洗い直してみませんか?


大田区大森の首専門施術院です。

病院や他の治療で改善されなかった痛み・不調を専門に扱っています。

ストレートネック、スマホ首、頸椎ヘルニア、手のしびれ、目まい、ねこぜ、その他の首や肩に関わる不調を根本から改善していきたい人にピッタリです。

即効性やリラクゼーションを求める方はご遠慮ください。

詳しくはHPにて。

https://www.sakura-omori.com

0 件のコメント:

コメントを投稿